定期演奏会で保護者が大活躍する場面は、主にミュージカル部です!
4月27日に行われた第28回定期演奏会に向けて約4ヶ月間の練習風景を振り返りながら保護者の活躍をご紹介させていただきます!
〈1月〉 ミュージカルの演目が先生より発表され、どういった物語なのか?よ〜く話を聞いて想像を膨らませていきました。
〈2月〉 ミュージカルのキャスト選考のための朝練がスタート!
各々のキャストイメージを思う存分表現してアピール!
〈3月〉 ついにキャスト決定
春休みを利用して合宿を行いました。
この合宿にも保護者が付添い、一緒にお泊まりしてくださる方々もいます!

毎年、衣装を作ってくださる坂井さんも合宿先まで足を運んでくださり衣装作りに励んでくださいます。ありがたい🥹
そして、衣装作りと並行して大道具・小道具作りも本格化

〈4月〉 ステージ練習がスタート❗️
ふれ文のスプリングホールを3週も借り切って朝から練習させてもらえることに感謝✨

ステージの雛壇はキャスト自ら組み立ててくれてるんですよ❗️
私は、今年が初めて役員で舞台裏を経験したのですが、私のような新人の保護者よりも団員のお姉さん達の方が明らかに舞台を把握していて卒なくこなす姿に頭が下がりました💦
また、保護者同様に卒団のお姉さんの活躍もここで紹介❗️

今年は↑この4人が舞台裏を支えてくれていましたよ❗️この影のお姉さん達の活躍があってこそステージ暗転中のキャスト出入りや大道具の搬入がスムーズにできました✨素晴らしい👍

まだまだ写っていない保護者もたくさんいますが、とにかく役員以外の保護者も当日の花束や差し入れのお預かり・入場チケットももぎり等で協力をいただき第28回定期演奏会も感動の渦に包まれ無事に終えることができました。
(う)